お知らせ

 令和5年4月1日より、りそな銀行窓口での上下水道料金の納付の取り扱いが終了いたします。
 つきましては、お手持ちの納入通知書に、窓口収納取扱金融機関としてりそな銀行が記載されている場合でも、令和5年4月1日以降は、納入通知書による上下水道料金の窓口納付ができませんので、ご注意ください。
 なお、上下水道料金の口座振替については、りそな銀行を引き続きご利用いただけます。

○令和5年4月1日以降の上下水道料金窓口収納取り扱い金融機関
 南都銀行・奈良中央信用金庫・奈良県農業協同組合・大和信用金庫・ゆうちょ銀行

寒波により、気温がマイナス以下になると水道管は凍結しやすくなり、蛇口から水が出なくなったり(出にくくなったり)、水道管等が破裂する恐れがありますのでご注意ください。

企業団では、室温等に合わせた服装を通じて省エネルギーの推進や業務の効率化等に取り組んでまいりましたが、
①省エネルギーの一層の推進
②1年を通じて機能的で働きやすい職場環境を整える
ことを目的に、次のとおり、職員の自主性を重んじた働きやすい服装での通年勤務を実施します。
ご理解をいただきますよう、よろしくお願いします。

内容
・令和5年1月1日から、職員には、通年でノーネクタイ等での勤務を推奨します。
・冬季期間(11月1日から3月31日まで)におけるセーター、カーディガン又はフリース等の重ね着等での勤務を推奨することで、室温が19℃となるよう調整します。
・夏季期間(5月1日から10月31日まで)は従前どおり、ポロシャツ等の清涼感のある軽装での勤務を行い、室温が28℃となるよう調整します。

りそな銀行の上下水道料金窓口納付取り扱いの終了について

 令和5年4月1日より、りそな銀行窓口での上下水道料金の納付の取り扱いが終了いたします。
 つきましては、お手持ちの納入通知書に、窓口収納取扱金融機関としてりそな銀行が記載されている場合でも、令和5年4月1日以降は、納入通知書による上下水道料金の窓口納付ができませんので、ご注意ください。
 なお、上下水道料金の口座振替については、りそな銀行を引き続きご利用いただけます。

○令和5年4月1日以降の上下水道料金窓口収納取り扱い金融機関
 南都銀行・奈良中央信用金庫・奈良県農業協同組合・大和信用金庫・ゆうちょ銀行

【田原本町】水道料金基本料金の免除について(手続き不要)

 コロナ禍における物価高騰の影響を踏まえ、町民の生活や経済活動を支援するため、田原本町が公的機関を除く全世帯の水道料金基本料金の、2ヵ月分免除を実施します。

〇対象
 田原本町内で水道を使用している全世帯(公的機関を除く)

〇免除内容
 水道料金基本料金660円(税込)を2ヵ月分免除

〇免除期間

奇数月(9月)検針対象の世帯 9月及び10月請求分の2ヵ月
偶数月(10月)検針対象の世帯 10月及び11月請求分の2ヵ月

〇申請手続き
 今回の免除について、申し込み手続きは必要ありません。
 水道料金基本料金を除いた金額で請求します。
(「使用水量のお知らせ」にも免除後の金額を記載します)

〇ご注意
 今回の免除について、田原本町役場や磯城郡水道企業団から一方的に電話やメール、訪問をすることはありません。
 不審な電話やメール等があった場合は、警察等の公的機関に相談するなどして、被害にあわないように注意してください。

以前よりお知らせしておりました、表記につきまして、受付が可能になりましたことを、お知らせします。
口座振替のお手続きは、使用水量のお知らせ又は上下水道料金等納入通知書、通帳及び印鑑をご持参のうえ、りそな銀行の窓口へお申し込みください。

 ニュース等で報道されておりますとおり、全国の複数の自治体に対してほぼ同内容の犯行予告メールが届いており、各自治体において注意喚起や巡回徹底等、対応が行われています。

 このような中、田原本町におきまして、令和4年6月27日(月曜日)午前9時頃、「7月5日に市内で登下校中の幼稚園児及び女子学生334人を誘拐し拉致する」「役所及び市の施設のスプリンクラーの水タンクに水酸化ナトリウムを突っ込んでおいた」という趣旨のメールが届きましたことから、6月27日の夕方、関係機関及び庁内関係者が集まり、対応検討会議が行われました。

 田原本町と同様に、企業団におきましても、引き続き、警察署をはじめ関係機関との連携をはかり、巡回の徹底、警備の強化等に努めてまいりますので、ご使用者の皆さまにおかれましてもご注意いただきますよう、よろしくお願いいたします。

川西町及び三宅町にお住いの方のりそな銀行での納入通知書の窓口納付及び口座振替依頼の受付については、現在準備中です。受付ができるようになりましたら、ホームページでお伝えしますので、今しばらくお待ちください。

現在の磯城郡水道企業団の電話番号は☎0744-32-2506ですが、令和4年4月1日からは☎0744-32-2516に変更となりますのでお知らせします。